思春期で反抗期の子供への対応に困っている方へ

反抗期を迎えた子供には、
こう対処しよう!

 

 

 

女子と男子によって、
その特徴が異なる反抗期。

 

 

適切な対応を取る事で
親子関係もスムーズに行きます。
逆にいうと、
対応を間違えば、反抗期が長引きます!

 

 

反抗期の子供にどう対処すべきかチェックしましょう。

親子関係にヒビが入らないよう、注意してください。

 

男の子と女の子は反抗の仕方が違う!

 

男子の反抗期の特徴

男子が反抗期に入ると
その多くは「力」で気持ちを
訴え始めます。

 

 

最初は家の壁や本棚など。

 

段々、物に当たるようになり、

 

酷い場合は親に手を出します。

 

反抗している時に
「力による表現」が出ている時は
自分でも理性で抑えることが出来ません。

 

 

子供が暴れ出したら
絶対に、止めようとしてはいけません。
親子ともに、大怪我をする可能性があります。

 

 

親に怪我を負わせてしまった
という事実は作ってはなりません。
子供の心が大きく傷つき
同時に、非行に繋がる事もあるのです。

 

 

頭に血が上っている時は、離れる。
これが、大原則です。

 

女子の反抗期の特徴

女子は、男子と違って

自分の心の中に逃げ込んでしまいます。
そして、それが態度となって現れるのです。

 

 

つまり、部屋に閉じこもって
親の問いかけは全て無視!

 

 

男子の時と同じように
まずは離れることが大切です。
とはいえ、放置するわけではありません。

 

 

ほったらかしにしつつ
タイミングを見計らって話す
大人の余裕が、ポイントです。

 

まずは、冷却時間を置きましょう

 

 

男子も女子も同じことですが
反抗期の子供が
イライラしていたり、暴れたり、
こちらの言う事をシャットダウンしている時は
まず、その場から去りましょう。

 

 

しつこく、親が絡んでくると
余計に鬱陶しさが増し、
何を伝えても子供の心に届きません。

 

 

よく考えてみると
これは大人の私達でも
同じことが言えますよね。

 

 

イライラしている時は
忠告されたりアドバイスされても

 

 

 

「知らない!そんなの!」


と相手の言葉が響きません。

 

 

反抗していると感じたら
まずは二時間ほど放置してください。

 

話せるタイミングが来たときの、正しい行動とは

子供が落ち着いたと分かったら
静かな場所で、話してください。

 

 

 

 

×ザワザワとうるさい場所
×他の人がいる場所
×雑然とした場所

 

 

これらの場所で話しても
やはり子供は、真剣に聞いてくれません。
特に周囲に他の人がいると
「強がる自分」が出てしまいます。

 

 

誰もいない、整理された部屋で
静かに話す事がポイントです。

 

 

子供の言い分、全てを否定しない事

子供が反抗しているというのは
「子供の主張と親の主張が異なる時」
だと思います。

 

 

勉強したくないのに、勉強しろと言われる。
サッカーしたいのに、サッカーを辞めろと言われる。
ダラダラしたいのに、片付けろと言われる。

 

 

そんな時、親は「私が正しい!」
とばかりに、
子供の言い分を全て否定しがちです。

 

 

ですが、本当にそうでしょうか?
子供が主張する内容の中には

 

 

 

「まあ、それもそうだな」


と感じる部分もあるはずです。

 

 

反抗する時は、
自分の主張が正しいという気持ちも
子供なりにしっかりと持っています。

 

 

大人は、自分の考えを押し付け過ぎず
子供の主張に耳を傾け
認められる部分は、認めてください。

 

相手が子供だからと、自分の意見を押し付けてばかりはNG!

冷静に話し合い、耳を傾ける準備が必要です。

 

 

次のページでは
より深く、男女別の接し方について
お話しします。

 

 

思春期の息子・娘への接し方はこちら

 

【無料】道山先生の反抗期解決マニュアルはこちら

思春期・反抗期の子供を持つ母親へ<<特徴と対応とは>>記事一覧

息子と娘に対する反抗期の対処法は似て非なるものでした!思春期まっただ中に、反抗期は訪れます。自分の主張と親の主張がまともにぶつかり合うと、現れるのです。自我がより複雑に確立されている。そう考えると、成長しているのだと感じることも出来ますがやはりその時がくるとイライラしたりため息ばかりですよね。息子と娘では、反抗期の対応を変える方がより効果的な事が多いようです。相手の心にグサッと届く時と場合を見極め...

子供のこころが不安定な時期に、親ができることとは?!思春期という成長の時期は心も複雑に大人へと近づいています。そんな中、イライラしたり無気力となるのは当然です。しかし、思春期だから、不安定なのは皆同じ!甘えたことを言わず、頑張りなさい!と放置したり、配慮のない対応をすると子供はうつになってしまいます!子供は自分の感情を理解しています思春期の子供は自分の心の変化や不安定さに気付いています。そして、そ...

思春期の心の中を、覗いてみましょう!親からすると、どうしてそんなにイライラするのかなぜそんなに問題行動ばかりおこすのか「思春期だから仕方ない」という言葉で済ませるもののその本質は、理解出来ていないと思っています。実際に、私はそうでした。ですが理解出来るようになってから娘に対する態度が自分でも分かるほど変化していったのです!子供の心の中は、どうなっているのでしょうか?前回、思春期のイライラについて少...

お母さん、子育ての視点を変えたら楽になりますよ!子供の果てしない反抗。小さなころは可愛かったのに私の言葉なんて、耳に届いてない。ああ、もう嫌だ!と反抗期の子育てに疲れ果てている親は全国にたくさんいます。反抗期は、高校卒業から成人を迎える頃に落ち着くと言われていますがそれまでが長すぎる!とため息が聞こえてきそうですね。しかし、成人を過ぎても反抗期が続く状態、つまり「親と子の仲が悪い」という状態になら...

栄養をバカにしていると子供が荒れます!中学生で一人暮らしをしているという事は、ありません。必ず、親や寮生活で大人が寄り添っているはずです。しかし、中学生時代はなぜか栄養素が不足しがちです。手料理があるのに、なぜそのような事になるのでしょうか。思春期の栄養不足〜原因〜友達との付き合い中学生ともなると友達付き合いがより深くなります。特に帰宅部の子供は放課後毎日のように友達と遊ぶでしょう。小学生時代と異...

学年によっても、差が出ることが多いのです思春期は、大人になる過程でどうしても通り過ぎる問題です。共通する特徴は「最近なんだか、イライラする!」です。「本当はこうしたい!」と思っているのだけれど「社会的に認められる為には、ダメだ」と抑制する気持ちが同時に沸き起こります。天使と悪魔の板挟み状態です。一生懸命、天使の声に耳を傾けるのですが心は悪魔に惹かれています。でも、ダメな人間になりたくない!と不満や...

反抗期の金銭トラブルは、親が原因だと断言します!「反抗期の息子が、お金を盗むのです」「最近、娘が荒れていて・・。万引きもするしどうしようかと・・・。」このような悩みに関しては問題がはっきり出ています。愛情不足が原因です!「え?!私は子供に愛情をかけています!」という親もいますが愛情のかけ方に問題はありませんか!?子供に、正確に愛情が伝わっているかどうかここがポイントになるのです。「もう、どーでもい...

反抗期がない時に、気をつけるポイントをチェックしましょう反抗期があって正常反抗期がある子は、将来良い大人になるという言葉を耳にする度にうちの子、反抗気が無いけど大丈夫なの?!と不安になっていませんか。反抗期がない子供は注意したほうが良いタイプと気にしなくても良いタイプに分かれます。ここでは、反抗期がない子供について説明します。ポイントを抑えておけば、不安に思う必要はありません。反抗期がなくても安心...

反抗期は、親の毅然とした態度が必須です!反抗期は、親の言葉がなかなか届きづらい時期です。何を言っても、反発する言葉や態度が返ってきます。「もう疲れた。好きにしたらいいじゃない」という気持ちを抱いてしまいますが実は、それくらいがちょうど良いのです。ただし、注意が必要な面もあります。基本的に子供の好きにさせて良いのですがここから先はダメ!というNGラインを引くべきなのです。親が引きたいNGライン!親の...

愛情不足のサインは、分かりやすい!早速ですが、愛情不足のサインをチェックしてください!以下の行動が多ければ多いほど愛情が不足しているといえます!1 学校に行かない(不登校)2 タバコを吸う3 お酒を飲む4 万引きをする5 イジメの加害者になる6 親や先生に暴力をふるう7 物を壊す(家具や壁に穴をあけるなど)8 帰宅時間が深夜になる9 親と話をしない10 親の言う事を全く聞かない数が増えるほど、愛情...

過干渉を続けてしまうとどうなるかをお教えします!「過干渉」という言葉を聞いたことはありますか?その言葉通り、「干渉」を「やり過ぎる」というというのはイメージできるかと思います。ただ、「干渉」とは具体的にどういうことなのか?「過干渉」だとどうしていけないのか?私が実際に行ってきた子育て経験や、思春期の子育てアドバイザーの道山ケイ先生から教わったことも取り入れながらお伝えしていこうと思います。「過干渉...

PTAにもメリットはあります!「PTA」と聞くと皆さん、どのようなイメージがありますか?面倒くさそう、時間がとられる、、、マイナスのイメージを持つ方も少なくないと思います。しかし、実際に私が経験したり、聴いたりした中で「メリット」も多く感じられました!一体何をするのか?なんのためにあるのか?どんなメリットがあるのか?など、ご説明したいと思います。そもそも「PTA」って何?「PTA」とは、教職員と保...