中学の勉強で成績を上げる方法を知りたい方へ

ある勉強法を実行したことで、
成績がグングン上がりました!

 

 

娘は、毎日3時間も勉強しているのに
苦手な教科は30〜40点を行ったり来たり。

 

 

ところが、ハードな部活動をこなし
夏休みも練習に明け暮れている
娘の友達は、
全ての教科で最低80点は取れています

 

 

二人の勉強時間を比べてみても
圧倒的に娘の方が、
机に向かっている時間が多い事は明らかなのに
どうしてこんなに、
成績に差が出るのでしょうか?!

 

 

今になって分かる事は
娘の勉強法は、間違っていた!
という事です。

 

 

恐らく、

 

 

 

一日2時間以上勉強をしているのに
成績が思うように上がらない・・・


 

 

と悩んでいる子供の8割程度は、
間違った勉強のやり方で
無駄な時間を過ごしているのです。

 

 

ですが、価値のある勉強法を実行すれば
グングンと理解力が深まり
定期考査の結果に、反映されます。

 

 

ここでは、短時間で効率よく学力を上げる方法を

お伝えします。辛い勉強は、今日で終わりにしましょう!

 

教科別に実行すべき勉強法とは?!

国語

全ての強化の基本となる国語。

日本語なのに、成績が伸びないのは
「漢字」「熟語」「文法」「読み取り」
など、カテゴライズして勉強するからです。

 

 

ですが、これでは成績はアップしません。
国語で最も大切な事は
もっと根本的なところにありました!

 

国語の成績が上がる方法はこちら

 

 

社会

ひたすら暗記!

暗記の科目といえば、社会です。

 

 

社会ならではの語句は
ある方法で、飛躍的に暗記量がアップします!

 

 

社会の成績が上がる方法はこちら

 

 

数学

基本を押さえ、

応用力を養う必要があると
考えられるのが、数学です。

 

 

ですが、数学は暗記の科目。
多くの問題に、どんどん出会うべきなのです。

 

 

もちろん、
ただ数をこなせば良いわけでは
ありません。

 

 

効率を考えて問題を解けば
少ない時間で、
数学の理解度を深められます。

 

数学の成績が上がる方法はこちら

 

 

理科

生物、化学、地学など

分野が分かれる理科も
ほとんど、暗記が勝負の科目

 

 

例えば、
「物理は大量の問題を解く」
という効果的な勉強法があるように
地学や生物など
他の分野にも、細かな勉強法が存在します。

 

 

理科の成績が上がる方法はこちら

 

 

英語

英語の勉強法で大切なのは

ズバリ、音読!

 

 

ですが、音読だけ行っても
文章の意味が分からなければ
点を取りに行けません。

 

 

日本語に訳すポイントさえ抑えれば
英語の学力は、どんどん向上します!

 

英語の成績が上がる方法はこちら

 

 

副教科

副教科も、疎かに出来ません。

5教科に集中してしまい、
副教科の対策が
後手後手になる子供が
とても多いようです。

 

 

副教科の定期考査対策で
最も重要な事は
「先生がテストを作る時の考え方」
これさえ知る事が出来れば
時間をかけずに、対策を取れます!

 

副教科の成績が上がる方法はこちら

 

対策を行う前に、問題がある場合

 

 

 

「そもそも、勉強が苦手!」


このような子供は、上記のような
成績が上がる方法を行っても
思うように成績は伸びません。

 

 

実際に、私の娘がその状態でした。
ポイントを絞って暗記をすれば良いのですが
その暗記そのものが苦手。

 

 

というよりも・・・
最初の状態をお伝えしますと

 

  • 勉強に対し、やる気がない
  • 計画が立てられない
  • 計画倒れになる
  • 時間ばかりダラダラと過ぎていく
  • 結果を出せない

 

 

このような負のループに
陥っていたように思います。

 

 

このような状態の場合は
特に道山先生のメール講座
救ってくれると思います。

 

 

私の娘も、道山先生のお蔭で
成績が上がるキッカケとなったからです。

 

 

暗記が苦手であったり
やる気が無い子供、
計画が立てられない子供は
まずメール講座を受けてみてください。

 

 

やる気スイッチが入るはずです!

 

 

娘の成績を大きく上げた道山先生の詳細はこちら

 

【このページを読んだ人は次のページも読んでいます】

 

中1の勉強法のまとめ

 

中2の勉強法のまとめ

 

中3の勉強法のまとめ

子供の勉強の成績が上がる方法<<驚きました!!>>記事一覧

国語が苦手だった娘も、これで成績が上がりました国語は、日本語。なのに定期テストの問題が解けない。問題の意味が分からない。日本語なのに、なんでだろう?と、当時の娘は思っていたそうです。同時に、国語の勉強の仕方が全く分からない!という悩みも抱えていました。国語は、他の教科より点数を取り辛い教科だといえます。ですが、今から80点を狙う事は充分に可能です。国語の点数をアップさせる方法について、公開します。...

漢字の覚え方の勉強の仕方をご紹介!漢字は、なかなか覚えられずに苦労する子供が多くいます。学年が上がるにつれて覚えることは多くなるし、漢字の難易度も高くなります。私の娘も、漢字の宿題などきちんと取り組んではいたものの、漢字を覚えるのが苦手でいつも苦労していました。でもそれは、覚え方が間違っていたんです。ここでは漢字を効率よく覚えるコツを紹介していきたいと思います。勉強法を変えていく小学校に入ると、漢...

国語の長文読解のコツ本が嫌いな子供は、国語の長文読解が苦手なことが多いです。私の娘もそうでした。日頃から読書をしている子供は、長文問題でも難なく解けるそうです。では、本が好きではない子供はどうすれば長文問題が解けるようになるのか、こちらで説明していきますね。読書好きか否か読書が好きな子供は何もしなくても高得点が取れるのは、接続詞の使い方が自然と身に付いているから。さらに、物語に出てくる人の気持ちを...

社会はポイントをおさえた繰り返しがポイント!暗記科目といえば真っ先に思い浮かぶ「社会」地理、歴史、公民という分野ごとのポイントをおさえ、繰り返し繰り返し問題を解くこと。何度、問題を解いたかで成績の上がり具合が変わります!2回より3回、3回より4回。やればやるだけ成績が上がるのが社会の特性なのです!ここでは、社会の暗記ポイントについて説明します!分野ごとのコツを覚えて、社会を克服しましょう。社会の問...

中学生の時事問題対策とは!?中学校では最近、社会や理科のテストで時事問題が出されることが多くなっています。それはどうしてなのかというと、社会や理科というのは勉強さえすれば7割、8割得点することが簡単にできてしまうからです。学校の先生としては、みんながそんな点数を取ると平均点も上がるので、評定をつけるときに困ります。そのため、授業の内容とは直接関係のない時事問題で点数に差をつけたいのです。時事問題の...

中学校の地理の勉強法を紹介します!地理は、中学生になって初めて登場する科目です。1年生の最初の時期に嫌になってしまうと、その後ずっと地理への苦手意識が抜けなくなります。スタートが肝心なので、早いうちから正しい勉強法を身につけましょう。地理は何を学ぶ科目か地理は、日本や世界各国の特徴を学ぶ科目です。どんな産業が盛んなのか、どんな気候なのか。気候の特徴を活かした産業が発達していることも多いので、関連づ...

数学の成績は、ステップに分けて上げていく定期テスト前の数学の勉強法について解説していきます。娘は、テスト直前であったにも拘わらず集中してステップを踏む事で中間考査23点→期末考査81点という快挙を成し遂げました!なにを置いても、教科書が基本!最低でも、30点は取れる方法です。その基本となるのは、教科書。教科書は、いわばレシピ本。レシピの通りに、料理が作れるか。レシピを元に、アレンジが出来るか。ここ...

計算ミスの克服法をまとめました!計算ミスによって、成績が上がらないと悩んでいる中学生も多いと思います。そこでここでは、計算ミスを減らす方法についてご紹介していきます。数学の計算ミスをなくすには中学校の数学は、学年が上がるにつれて内容がどんどん難しくなってきます。きちんと勉強しないと追いつけないばかりか、慌てて問題を解くと計算ミスも増えやすいです。テストでいちばんもったいない失点は、単純な計算ミスで...

理科の壁は、簡単に飛び越えられます!理科に苦手意識を抱いている子供たちは、「だって私、理系じゃないもん」と最初から、やる気ゼロ。ですが、中学の理科は向き・不向きで成績が決まる事などありません!ポイントは、反復にあったのです。ここでは、理科の苦手意識を克服します。100点に近い点数も、夢では無いと子供に実感させましょう。殆どの子供がつまづく、最初の一歩理科の授業を受けます。↓宿題や、ワークを自宅で行...

英語は段階的な方法で、望む点数を取に行こう!現在、小学校から英語の授業が取り入れられていますが「英語に親しむ」程度の内容で、高校受験に太刀打ち出来るようなレベルの授業ではありません。ですが、中学校に入学すると「勉強としての英語」が始まります。ここで、子供は一気に戸惑いと苦手意識を抱いてしまうのです。英語って、実は簡単で面白いんだ!と心から思える勉強法をお伝えします。分かれば、楽しくなるのです。これ...

英語の長文読解問題を得意にするには!?英語のテストで、問題を見た途端にゲンナリしてしまうものといえば長文読解の問題ではないですか?私の娘も、長文問題を見るとそれだけでもう集中力が途切れてしまうようで、対策を考えるのが大変でした。ここでは、どんな勉強法で長文問題が解けるようになるのか、娘が実践して効果のあった方法を紹介します。英単語と文法長文問題を解くには、まず英単語を知らないといけません。これだけ...

効率よく英単語を覚えるには?英語の文章を読むとき、英単語が分からないと内容が理解できません。英語の勉強をするときにまず大事なのは、英単語を覚えておくことです。でも、これを覚えるのってけっこう大変なんですよね。私の娘も、英単語を覚えるのに苦労していました。特に、似たようなスペルの単語があると混乱してなかなか覚えられないんですよね。ここでは、どうすれば英単語を覚えることができるのか説明したいと思います...

この方法で、副教科の対策は3時間で終わってしまいます!副教科に関しては、全く価値の無い教科だとある意味「捨てている」子供がいます。娘もそうなのですが、受験には関係ない教科だからと副教科の対策を行わないのです。ですが、内申点の事を考えてください。高校受験には、重要となる通知表の評定では数学の「5」も美術の「5」も、価値は同じなのです!数学で5を取るのが難しければ音楽で5を取れば、それで良いという事で...

毎日の勉強のやり方とは?毎日の勉強が身についていれば、テスト前はそんなに焦らなくても良くなります。でも、日頃の勉強がきちんと習慣になっている中学生はそこまで多くありません。私の娘も、机に向かったと思ったら気づけば別のことをしていたり、集中力を継続させるのは難しいことなんだと実感しました。どうすれば日頃から勉強する習慣が身につくのか、効果的な方法を説明します。毎日机に向かうには勉強する習慣がない人は...

小学生の成績をUPさせる方法中学生活の土台となる小学校の勉強ですが、こちらで紹介する方法は、小学生がやるべき最低限の学習です。基本的には、小学生のころから「勉強!勉強!」と言ったり、遊ぶ時間もないぐらいに勉強や習い事を詰め込むのはお子さんのコミュニケーション力などに良くない影響となることもあります。中学受験ブームや、習い事で忙しい小学生ですが、友達とのびのび遊ぶ、ということが大切ということを念頭に...

国語と英語は音読が効果的!小学校1年生の宿題で最初に出される国語の宿題といえば、音読がありますね。極めて初歩的とも思える音読ですが、実はその効果は絶大です。中学校の国語と英語の得点率をアップさせたいのなら、まず音読をたくさんする必要があります。どうして音読がいいのか、効果的なやり方についても説明していきますね。音読は何がすごいか声に出して教科書を読むことで、得られることは何でしょう。それは、正しい...

中学生の効率的な勉強法とは?中学生は、ただでさえやることが多いです。部活や勉強だけでなく、友だちと遊んだり家でだらだらしたりする時間も必要ですよね。テスト前にはすべての教科を勉強しないといけないし、そうなるといかに効率よく勉強できるかが重要になってきます。ここでは、どうすれば効率よく勉強が進められるか説明していきますね。勉強効率を考える前にやること勉強の効率アップを考える前にやってもらいたいことが...

中学生の効果的な勉強法とは?成績が伸びない人の中には、そもそも勉強のやり方が分からないという悩みを抱えている人が多くいます。また、勉強のやり方が分かっていても、どうしてもやる気がでないという悩みを抱える人も多いです。ここでは、そういうときどうすればいいのか説明します。やり方が分からない勉強のやり方は、学校の先生や塾の先生などに教えてもらうことができます。やり方が分からないと悩んでいる人の中には、実...

中学生におすすめの予習復習の方法!中学生の毎日の勉強で、予習と復習はとても大切です。予習が必要な理由は、何もしないと授業の進むスピードが速くてついていけなくなってしまうからです。それと同様に復習が必要な理由は、テストまでに授業内容を忘れてしまうのを防ぐためです。予習と復習は、中学校の学習を進める上で大事な要素なので、どちらかが欠けてもいけません。では具体的に、どんなことをすれば効果的な予習・復習が...

成績が上がるレイアウトがある!部屋のレイアウトは、実は成績アップに大きく関係しています。中でも机とベッド、テレビの位置が重要です。勉強に集中できないという悩みを抱えている人は、ぜひ一度部屋のレイアウトについて考えてみてください。今回は、勉強効率が上がる家具の配置と、どうしてそれが成績アップにつながるのかお話します。勉強スタイル別レイアウト自分の部屋で勉強する人と、リビングなど家族の共用スペースで勉...

勉強の習慣を身に付けて成績アップ!毎日の勉強のやり方毎日の勉強が身についていれば、テスト前はそんなに焦らなくても良くなります。でも、日頃の勉強がきちんと習慣になっている中学生はそこまで多くありません。私の娘も、机に向かったと思ったら気づけば別のことをしていたり、集中力を継続させるのは難しいことなんだと実感しました。どうすれば日頃から勉強する習慣が身につくのか、効果的な方法を説明します。毎日机に向か...

高得点が取れるノートの取り方!ノートの使い方多くの中学生が授業中にノートを取りますが、そもそもノートを作るのが上手な人とそうでない人がいます。ノートは、先生が回収してチェックするので内申点に影響する可能性が高いです。今回は、どうすれば高得点をもらえるノートが作れるのか、さらに用途別のノートの使い方について説明します。どんな目的があるのか?ノートを取る目的は、大きく分けて3つあります。まず1つ目は、...

上手に課題作文を書こう!課題作文の書き方高校受験では、課題作文が出されることがあります。都道府県によって傾向に違いがあるので、過去問などであらかじめチェックしておきましょう。テーマと文字数といった条件だけを与えられてぶっつけで書かなくてはいけない課題作文は、苦手だという人がとても多いです。でも、ポイントさえ押さえておけば誰でも書けるようなります。今回は、上手に課題作文を書くための方法を紹介します。...

勉強と部活は両立できる!部活と勉強を両立する方法中学生は勉強以外にもやることがたくさんあって本当に忙しいですよね。特に、部活と勉強の両立には悩んでいる人が多いのではないでしょうか。ここでは、両立するための方法を紹介します。睡魔に付き合う部活を頑張っている人は、日中体を動かしているだけあって夜になるともう眠たくて仕方ないと思います。でも、眠いからといって寝てしまう生活を続けていると、勉強する時間はい...