授業中どうしても眠くなるという方へ
授業中に眠くならなければ、
成績はグンとアップします!
勉強の中で、まず基本となるのは
学校で受ける授業です。
この授業が無ければ、
いくら自分で学ぼうと思っても
理解を得ることは難しいでしょう。
一度、授業で先生の説明を
聞き逃しただけで
一気に分からなくなってしまった
という状況は、よくあります。
ですが、いくら授業をしっかり受けよう!
と思っていても、
眠くなってしまうと、
先生の言葉が頭に入りません。
そこで、ここで
授業中に眠くならない方法を
身につけておきましょう!
解決すべきは、睡眠時間と睡眠の質
授業中に眠くなる、
つまり日中眠くなるのは
- 睡眠時間が足りないか
- 睡眠の質が悪いか
という事になります。
理想は「8時間寝てほしい」です。
6時に起床するとして
22時には就寝するとベストでしょう。
ですが部活動で帰宅が遅くなり
その後、塾や家庭学習の
時間を考えると、
22時に就寝することは
非常に難しいですよね。
また勉強に打ち込めていない子供は
LINEやゲームなどで
夜更かしをする傾向にあります。
思春期である今、
早く寝ろと言っても
素直に聞きません。
そこで、実行したいのが
睡眠の質を高めるという方法です!
睡眠の質は、こうして高める
睡眠の質を妨げる原因ごとに
実際に効果があった方法を
お伝えします!
- 早起き
- 朝ご飯
この2つがあってこそ、
睡眠の質が高まりますし
適切な時間に眠いと感じます。
早起き : 夜、早く眠くなる
朝ご飯 : 脳の動きが活発化し、午前中に眠さが消える
夜、早く眠くなるには
21時頃に入浴するのも
効果的な方法です。
体温が下がる事で眠気を感じるのですが
入浴で体温を温めると
反射で体は体温を下げようとするからです。
この場合、22時から23時には
自然と「寝たい」と思うようになります。
眠いと感じられる状態になったのに
頭を興奮状態にしてしまうと
眠りたくても、寝られない状態になります。
寝る前に、ベッドの中で
携帯やスマートフォンで
遊んでいるようであれば
禁止してください。
これだけで、就寝時間が早まり
かつ眠りの質がぐっと上がります。
×ぐちゃぐちゃなお布団
×あまり清潔とは言えないベッド
×どんよりとした空気
このような状態よりも
- 洗い立てのシーツ
- 整えられたベッド
- 換気された、スッキリとした空気
こちらの方が
快適に眠れますよね。
子供部屋のシーツは
替えを何枚か用意し
なるべく毎日取り換えましょう。
部屋の換気も効果的です!
娘の様子を見ていると
翌朝、スッキリ目覚められるようになり
体調がとても良くなったと
傍から見て分かったので
気付けば、
私も聞くようになりました(笑)
ポイント1〜3の方法を
実行してみても
やっぱり授業中眠くなるのであれば
快眠CDを取り入れる事をお勧めします。
次のページでは、
内申点に影響する
担任の先生との関係についてお話しします。
関連ページ
- ノートの選び方
- 中学生はノートの選び方・使い方次第で、成績がぐんとアップします。学校の板書用ノートしか持っていない人は、真実を知ると驚くに違いありません。ノートを賢く使いこなし、成績を上げていきましょう!
- 必要な勉強時間の平均とは?
- 中学生の勉強時間の平均は、どれくらいかご存じですか?勉強時間の長さは、勉強の量と比例します。計画をキチンと立てられる子供ほど、成績がアップ!正しい計画の立て方、最低限必要な勉強時間とは?!
- 家庭学習・宿題の正しいやり方
- 中学生の家庭学習を、正しくこなせていますか?提出しないといけないから、取りあえずノートを埋めるというやり方ほど、無駄な時間はありません!時間が無い中学生ほど、あるやり方で家庭学習を意味あるものにしましょう。
- 短時間睡眠法
- ここでは、短時間睡眠の方法と、それを実践する上での注意点などを述べています。短時間睡眠法に慣れると、時間を有効活用できます。そのため、テスト前で勉強に忙しい中高生だけでなく大人の方まで、どなたでも使っていただけます。
- 担任の先生から好かれる方法
- 担任の先生に好かれることは、内申点に影響を及ぼすという事実があります。先生に好かれると、たくさんのメリットを受けることが出来るので、今すぐ関係を良好なものへ発展させましょう!学校生活の中に、沢山のチャンスが転がっていますよ。
- 内申点が理不尽だったら?
- 理不尽だと感じる内申点の結果。内申点は、どのような基準で決められているのかを知ると、内申点が理不尽なのか、妥当なのかが分かります。内申点をこれから上げていきたいという方も、要チェックです。
- 計算ミスを減らす方法
- ここでは、数学の計算ミスを減らす方法を紹介します!娘は計算ミスが多く、何度も数学で90点以上を逃す悔しい思いをしました。しかし、この方法でかなり改善しました!具体的に何をすれば良いのか、まとめましたので是非実践してみてください!
- 読書感想文の書き方
- ここでは読書感想文で高得点がとれる方法を紹介します。本選びから大切なポイントがあります。また本を読み進めるときも、どのようにすれば効率が良いのか、そして高得点の読書感想文を書いていく際のポイントをお伝えしています。
- スケジュールの立て方
- ここでは勉強スケジュールの立て方を紹介します。次のテストでは何点以上取りたいか、それには何をしておく必要があるのかを考えてみましょう。前回の結果と照らし合わせて、やるべきことをリストにします。次に、それをするにはどれくらいの時間がかかるかを考えましょう。テスト本番までに何時間の勉強が必要か分かれば、何日前から取り組むべきかも分かります。
- テスト前日と当日の過ごし方
- 追い込み型の人は、前日は分からない問題は飛ばして先へ進みましょう。悩むよりも他のことに時間を充てるほうがいいです。夜更かししても、3時間は寝てください。コツコツ型の人は、前日は苦手な問題の復習に取り組みます。夜遅くまでダラダラやるより、早めに寝て翌日に備えましょう。周りに流されず、自分のタイプに合った方法で勉強を進めるのが効果的ですよ。当日は早く起きて、早めに学校に行って確認の時間に充てましょう。
- 実力テストの勉強法
- 範囲が広いので対策しにくいとされる実力テストですが、コツさえ掴めればこれまでより点数をアップさせることは可能です。直前に課題や過去問が配布されたら、その中から出題される可能性が高いので問題を繰り返し解きましょう。これまでに習った範囲の復習と合わせて、3年生は入試問題にも取り組んでおくのがおすすめです。