数学の偏差値を上げたいと切望する方へ

偏差値を上げるには、
この勉強法が最適でした!

 

 

入試の範囲は広いので
とにかく、自分に合った問題集を
使い極めることが重要です。

 

 

つまり、数学の偏差値が
上がるかどうかは
問題集選びにかかっています!

 

万人に共通する「良い問題集」の選び方をご紹介します。

 

「良い問題集」はこうして見極めよう!

 

@とにかく解説が詳しいものを選ぶ!

 

問題集を解いてみて
回答が間違っていたとします。

 

なぜ間違ったのか、
なぜこの答えが導かれるのか、
という点がクリアにならないと
理解を得ることは出来ません。

 

解説を読んだだけで、
正しい解き方を理解出来るような
親切な問題集を選びましょう。

 

※受験前は、先生に質問する時間も取り辛くなりますよ!

 

 

A受験する都道府県の形態と同じものを選ぶ!

市販の入試対策テキストは
一般的な問題が集められています。

 

ですが、その問題の出し方が
受験する都道府県の出題形態と異なっている
本番で力を発揮し辛くなるのです。

 

必ず、受験する都道府県の出題形態と
同じような問題集を選びましょう。

 

目指す高校のレベルに合わせて選ぶ方法とは?

偏差値50以下の高校を狙っています。

その場合は、各単元を
なるべく広範囲でカバーしている問題集
を選びます。
中学1年生から3年生までに
習った数学の単元が
全て載っているものです。

 

問題集自体は、薄くても構いません。

 

偏差値50〜60の高校を狙っています。

とにかく、
多くの問題が載っている問題集
がべストです。
あらゆる角度から問われることで
応用力も身につきます。

 

問題集は、厚くても構いません。

 

偏差値60以上を狙っています。

まず、
偏差値50以上を狙う人と同じような問題集
を終わらせます。

 

その後に、
発展の問題集に着手します。

 

 

目標とする高校のレベルに合わせて
問題集を選ぶ事で

 

  • 学力が向上する
  • 無駄な時間を過ごさなくて良い
  • 挫折を味わう事が無い

 

というメリットが得られます!

 

適した問題集を選べたら、ひたすら解く!繰り返し解く!

ここで声を大にして言いたいのは

 

 

 

「その問題集を、
最低3回は繰り返し解きましょう!」


という事です。

 

 

 

「そんなの、無理だよ」


と思ったら、
その問題集は、
荷が重すぎたという事です。
もう少し薄いもの、
軽めのものを選びましょう。

 

 

偏差値60以上を目指す人は

 

3回解き終わった後に
更にもう1回、発展問題を解きます!

 

 

この「辛いけど、あとひと踏ん張り」
が、入試で90点以上を取りに行く
力へと生まれ変わるからです。

 

 

共通して行いたい、過去問へのチャレンジ

数学で偏差値を上げたいのであれば

過去3年間にさかのぼって
過去問を解いてください。

 

実際の入試問題だったので

 

  • 問題の傾向が読める
  •  

  • 時間配分が身につく

 

というメリットがあると同時に、
出題の流れが把握できるという
大きなメリットが得られます。

 

 

ここは、どんなレベルの高校を目指そうとも、
共通して皆、実行すべき
大切なポイントです!

 

 

数学では、とにかく字を丁寧に!計算ミスは、
汚い字の子供によく見られる傾向です。勿体ないですよ。

 

 

次のページでは
理科の偏差値を上げる方法について
具体的にご紹介します。

 

 

理科の偏差値を上げる方法はこちら

 

娘の合格率を大きく上げた道山先生のメール講座の詳細はこちら

 

高校受験の偏差値を上げる方法一覧に戻る

関連ページ

国語の受験勉強方法
国語の偏差値を上げる方法は、思った以上に戦略が必要です。定期テスト対策とは大きく異なる、と思っていたほうが良いでしょう。ですが、入試対策としての勉強法を実行すれば、志望校にも手が届くほど点数が上がります!その方法とは?
社会の受験勉強方法
社会の偏差値を上げる方法は、各分野によってポイントが異なります。不得意な分野を潰していくには、適した問題集選びと勉強の流れに解決法が潜んでいるようです。具体的な勉強の仕方とは?!
理科の受験勉強方法
理科の偏差値を上げる方法は、5教科の中でも最も簡単です!もし理科の偏差値が思うように上がらない場合は、効果的な方法を選択すれば、短期間でアップするでしょう。重要なのは、暗記です。
英語の受験勉強方法
英語の偏差値を上げる方法は、段階を追っていくことです。単語、構文、長文読解、発音などなど、むやみに手をつけるのは時間の無駄。正しいステップを踏む事で、面白いように偏差値は急上昇します!
進路希望調査の書き方
進路調査の書き方について、高校受験を前に詳しくお伝えします。人生の岐路にたっている、中学三年生の今、進路をどう決めるか、親子で真剣に考える時期に来ています。進路調査について、どのように立ち向かうかチェックしましょう。
志望校の決め方
ここでは、高校が決まらないと悩んでいる方のために志望校の決め方をご紹介してきます。自分の行きたい条件を決めて、条件に合わせて探していきましょう。また親に反対された時の対応法もまとめたので、参考にしてみてください。
やる気が出ないときは?
高校受験でやる気が出ないと焦っているのならば、今すぐ対策を取る必要があります。入試までの時間は、限られています。少しでも多くの時間を受験勉強に没頭できるよう、起こすべき行動とは?!
推薦基準について
高校入試は偏差値と共に、推薦基準が気になります。出来ればまともに受験をするより、推薦で早く進路を決めたいと願う中学生もいるでしょう。ポイントは内申。その仕組みと内容を、全て公開します。
春休み・夏休み・冬休みの勉強方法
高校入試を控えている場合、夏休みや冬休みなど長期の休みをどう過ごすかが合否を左右します。取り組むべき内容、勉強法を知り実行するだけで、偏差値が驚くほどアップするのです。学力定着の為に、長期休みをうまく利用しましょう!
学習塾と家庭教師の考え方
高校入試を見据え塾にするか、家庭教師にするか悩むところです。ここでは、高校受験の為に塾に入る場合の基準と時期、利用方法についてお話しします。家庭教師と塾のどちらに向いているかも、要チェックです!
勉強時間の平均は?
高校入試の為に必要な勉強時間の平均が、とても気になりませんか?普通はどれくらい勉強するべきなのか、偏差値を10上げたい時に必要な勉強時間は?!志望校のレベル別に、詳細をお伝えします。
親が出来ること
高校入試に親がやるべき事を、カテゴリ別にご紹介します。子供は自分の将来を見据え、必死に勉強している今、親がすべき事とはなんなのでしょうか。放置し過ぎも、構い過ぎもNGです。子供を正しくサポートしていく方法とは?
面接のポイント
高校入試の面接で取りたい態度、質問にどう答えるべきかは、あまり世の中に情報が回っていません。ここでは、入試を乗り越えた母娘の経験を元に、詳細にお伝えしていきます。面接も、合否をしっかり左右するからです。
高校入試前日の食事や勉強内容
高校入試の前日に、必ずやって起きたい事があります。合格を勝ち取るための、最後の対策です。ここをしっかりこなせるかどうかが、高校受験の結果を左右するかもしれません。その具体的な内容とは?!
高校入試当日に意識すべきこと
高校入試当日に、取りたい行動、取ってはいけない行動について、具体的にご紹介します。特に取ってはいけない行動が元で、不合格となった例もありますので、受験生と親は必見です!
小論文の書き方のコツ
小論文は感想文とは違い、自分の意見を主張するものです。どうしてそう思うのか、個人の経験なども含めて論述します。書き方は、樋口雄一氏の著書を参考にすると分かりやすいです。自分の気持ちを言葉にするには、多くの文章を読んで正しい日本語を身につけておくことです。表現の幅が広がると、とても書きやすくなります。