中学で使用するノートを正しく選びたい方へ

中学校では、
1教科に3冊のノートが必須です!

 

 

 

通常、中学生は
1教科につき1冊しか
ノートを用意していないと思います。

 

 

ですが成績を確実にアップさせるなら
3冊のノートを用意すべきなのです。
その理由と共に、
成績が上がる活用法を
ご紹介します。

 

 

ノートを用意する目的と、活用法はコレだ!

〜提出用〜

目的

内申点を上げるために、

提出用のノートが
非常に重要なツールであることは
前回お話ししました。

 

中学校の内申点の上げ方はこちら

 

 

活用法

先生が板書した内容を
色や図を駆使しながら
丁寧に書くことが重要です。

 

 

ただし、わが家の娘のように
ノートを美しくまとめることに
面白みを感じてしまうと
授業内容を聞き取らなくなり
勉強についていけなくなります。

 

 

そこで授業中はさっと板書をし、
家に帰って、色や図を
付け足すという方法もお勧めです。
(復習にもなりますよ!)

 

 

〜テスト勉強用〜

目的

自分がテスト勉強に対し

どれほど頑張っているか
頑張ったのかを確認するために
一冊ノートを用意します。

 

 

活用法

テスト勉強では、
単語や文章などを沢山書くでしょう。
計算やワークに取り組むときも
「書く」という作業があるはずです。

 

 

一冊のノートを使って
勉強をすれば、
あるテストに対し、自分がどれだけ努力をしたか
というのが一目で分かります。

 

 

このノートでは
計算も単語の暗記もワークの回答を
雑で良いので
どんどん書き込んでいってください。

 

 

 

色も多用せず、
とにかく暗記の為に書きこむノートにします。
ここでは、丁寧さは時間の無駄となり
逆に勉強の妨げとなります。

 

 

ただし、下敷きは使ってください。
凸凹のノートは
やる気が出なくなります。

 

 

このノートは、
テストが終わっても捨てないでください。

 

  • テスト結果が悪ければ、次回はもっとノートを多く消費する!
  • テスト結果が良ければ、次回も同じくらいノートを消費する!

 

 

このように、次回のテストへの
勉強量の目安となります。
大切に保管しておきましょう。

 

 

〜授業のメモ用〜

目的

先生は、全ての知識を

板書しているとは限りません。

 

 

先生が話す内容の中に
大切な学びが隠れている事が多いのです。

 

 

先生が話している内容を聞き取り
ここは重要だ!テストに出そう!
というものを、
メモするためのノートとして用意します。

 

 

活用法

授業中のメモ用として
書き殴りで構わないので
大切だと思ったポイント
さっとメモします。

 

 

帰宅したら、そのメモの内容を
提出用のノートにまとめると
さらに平常点アップのノートが
仕上がるでしょう。

 

 

授業内容を思い出せるような
メモ用のノートとなれば
記憶の定着率
グッと向上します。

 

次のページでは
どれくらい勉強時間が必要なの?!
という疑問にお答えします!

 

 

中学生に必要な勉強時間の平均とは?はこちら

 

娘の成績を大きく上げた道山先生のメール講座の詳細はこちら

 

内申点の上げ方一覧に戻る

関連ページ

必要な勉強時間の平均とは?
中学生の勉強時間の平均は、どれくらいかご存じですか?勉強時間の長さは、勉強の量と比例します。計画をキチンと立てられる子供ほど、成績がアップ!正しい計画の立て方、最低限必要な勉強時間とは?!
家庭学習・宿題の正しいやり方
中学生の家庭学習を、正しくこなせていますか?提出しないといけないから、取りあえずノートを埋めるというやり方ほど、無駄な時間はありません!時間が無い中学生ほど、あるやり方で家庭学習を意味あるものにしましょう。
授業中眠くならない方法
授業中眠くならない方法を、今すぐ知りたい方は要チェックです!授業中に眠くなる原因を知ることで、辛い睡魔と闘う必要がなくなります。どうしても眠くなるのであれば、今すぐ対策を取りましょう!
短時間睡眠法
ここでは、短時間睡眠の方法と、それを実践する上での注意点などを述べています。短時間睡眠法に慣れると、時間を有効活用できます。そのため、テスト前で勉強に忙しい中高生だけでなく大人の方まで、どなたでも使っていただけます。
担任の先生から好かれる方法
担任の先生に好かれることは、内申点に影響を及ぼすという事実があります。先生に好かれると、たくさんのメリットを受けることが出来るので、今すぐ関係を良好なものへ発展させましょう!学校生活の中に、沢山のチャンスが転がっていますよ。
内申点が理不尽だったら?
理不尽だと感じる内申点の結果。内申点は、どのような基準で決められているのかを知ると、内申点が理不尽なのか、妥当なのかが分かります。内申点をこれから上げていきたいという方も、要チェックです。
計算ミスを減らす方法
ここでは、数学の計算ミスを減らす方法を紹介します!娘は計算ミスが多く、何度も数学で90点以上を逃す悔しい思いをしました。しかし、この方法でかなり改善しました!具体的に何をすれば良いのか、まとめましたので是非実践してみてください!
読書感想文の書き方
ここでは読書感想文で高得点がとれる方法を紹介します。本選びから大切なポイントがあります。また本を読み進めるときも、どのようにすれば効率が良いのか、そして高得点の読書感想文を書いていく際のポイントをお伝えしています。
スケジュールの立て方
ここでは勉強スケジュールの立て方を紹介します。次のテストでは何点以上取りたいか、それには何をしておく必要があるのかを考えてみましょう。前回の結果と照らし合わせて、やるべきことをリストにします。次に、それをするにはどれくらいの時間がかかるかを考えましょう。テスト本番までに何時間の勉強が必要か分かれば、何日前から取り組むべきかも分かります。
テスト前日と当日の過ごし方
追い込み型の人は、前日は分からない問題は飛ばして先へ進みましょう。悩むよりも他のことに時間を充てるほうがいいです。夜更かししても、3時間は寝てください。コツコツ型の人は、前日は苦手な問題の復習に取り組みます。夜遅くまでダラダラやるより、早めに寝て翌日に備えましょう。周りに流されず、自分のタイプに合った方法で勉強を進めるのが効果的ですよ。当日は早く起きて、早めに学校に行って確認の時間に充てましょう。
実力テストの勉強法
範囲が広いので対策しにくいとされる実力テストですが、コツさえ掴めればこれまでより点数をアップさせることは可能です。直前に課題や過去問が配布されたら、その中から出題される可能性が高いので問題を繰り返し解きましょう。これまでに習った範囲の復習と合わせて、3年生は入試問題にも取り組んでおくのがおすすめです。