中三の数学で中間テスト高得点を狙っている方へ
中学三年の数学で、
周囲に差をつけました
- 因数分解
- 二次方程式
この二つの分野は、
娘が最も苦戦していました。
ですが、娘が苦戦するという事は
周囲も苦戦しているということ。
ここで、一気に差をつけるには
理解が難しい分野だと理解し
その前提で取り組むことです。
- 基本はしっかりと
- 何度も反復練習
- 応用問題にチャレンジ!
中三の数学は、特に
これらのステップが欠かせません。
部活動と同じです。
上達したければ、練習は欠かせないのです。
平方根のポイントはコレ!
平方根→二乗すると、Aになる数
正の数を「√A 」負の数を「−√A」
これを踏まえて、
三つの公式を頭に叩き込みましょう!
三つを覚えたら
繰り返し、問題を解く!
ひたすら、解いていくだけです!
数学は、小手先の教科ではありません。
反復して問題を解くこと。
どれだけ解いたかで、成績が決まります。
因数分解
素因数分解を徹底して解けるようになりましょう!
その後は平方根と全く同じ。
とにかく、問題を沢山解いてください!
二次方程式のポイントはココ!
一次方程式の
理解は完璧ですか?
一次方程式、実はあまり点数良くない。
という場合は、一次方程式が
バッチリになってから
二次方程式にのぞんでください。
一次方程式を理解していなければ
二次方程式は解けません。
一次方程式の復習をしても
さっぱり解けない場合は
家庭教師をつけた方が良いです。
ですがその前に
道山先生のメール講座で
解決するかもしれません。
もしまだ道山先生のメール講座を
読まれていない方は
先にそちらを読んでから
それでもダメな場合に
家庭教師を検討しましょう。
受験まで一年を切ってます。
行動を起こすなら、
少しでも早い方が良いですよ!
二次方程式はこうして解く
- 分数・少数の係数は整数にし、( )を外す
- a×2+bx+c=0 の形にする
- 因数分解もしくは平方根の考えで解く
- 上記で解けない場合は、解の公式を使う
このパターンは、覚えてください。
解の公式と共にマスターしたら
あとは・・・・
ひたすら問題を解くのみ!
ここは、同じです。
相似のポイントはコレ!
相似は、合同条件と混同しない。
これが大きなポイントです。
相似というのは、元の図形の拡大・縮小
合同は、大きさもピッタリ合うよということ。
だから相似では
辺の比に関する条件が入っています。
- 3辺の角が全て等しい
- 二辺の比とその間の角がそれぞれ等しい
- 2組の角がそれぞれ等しい
それを踏まえた上で
平行線と線分の比
中点連結定理
相似の図形の面積比
相似な立体の表面積人体積比
上記公式を駆使しながら
問題をひたすら解いていきましょう!
そう、ひたすら、です。
数学は、とにかく練習を繰り返しましょう!
次のページでは
中三理科のテスト対策について
整理しながら説明します。
関連ページ
- 中三国語の勉強法
- 中三の勉強で、国語のやり方を知りたい方は必見です!つまづきがちな古文・漢文は、どのような方法で勉強していけばよいかを知るだけで、グンと成績があがる単元です。音読が、ひとつのポイントになるのですが、具体策を伝授します。
- 中三社会の勉強法
- 中三の社会の勉強は、とにかく公民を中心に取り組む必要があります!とはいえテストでは、歴史や地理が範囲に入りますので、それらも疎かには出来ません。どのようにテスト対策を行えばよいか、詳細に公開します。
- 中三理科の勉強法
- 中三の理科の勉強は、大きく分けて3つの分野にポイントがあります。整理しながら暗記をし、与えられた材料を元に答えを導き出す方法について今のうちに身につける事が、入試の際に殊のほか役立つのです!
- 中三英語の勉強法
- 中三の英語の勉強方法として、長文をどう攻略するかが大きなポイントとなります。加えて混乱しやすい構文も出ますので、長文に対する学習法と新しい単元に対する学習法は、分けて取り組みましょう!その具体案とは?!