中学生の正しい家庭学習法を知りたい方へ

意味のある家庭学習をしていますか?

 

 

 

遊ぶ時間
テレビを観る時間
ゆっくりする時間

 

これらを削ってまで
家庭学習をしているのに、

 

 

 

どうして成績が上がらないんだ!!


と嘆いていませんか?

 

 

家庭で机に向かっていても
取り組み方を間違えると
努力も意味の無いものになります。

 

 

ここでは正しい家庭学習の方法について、お話しします。

これでグングン成績が上がりますよ!

 

 

家庭学習では、ひたすら暗記を繰り返すべし!

中学校で習う勉強は

その殆どが「暗記」です。
数学でさえ、暗記が必須です。

 

 

もし、本当に成績を上げたいなら
家庭学習では
暗記に力を注ぎましょう!

 

 

【例】

 

理科・・・ワークの答えを隠しながら、ワークを解く

 

数学・・・ワークの問題をノートに写し、もう一度解く

 

国語・・・漢字の練習・慣用句・部首名などの練習に使う

 

 

例えば理科の生物であれば
花のつくりで各部位の名称
ひたすら暗記する必要があります。

 

 

ワークは、どこを覚えていて
どこを覚えていないかを
把握しやすいので

 

 

理科や数学は、とにかくワークを解き
問題の解き方、覚えるべき単語
ひたすら暗記していく
という考え方で取り組みます。

 

 

家庭学習で、これだけはしてはいけません!

×適当にまとめる

 

 

 

本当は家庭学習なんてしたくないけど
先生に提出しないと、怒られるし・・。


と、しぶしぶ取り組む子がいます。

 

 

仕方なく取り組む子は
覚えよう・学ぼうという気持ちが無いので
とりあえず、ノートが字で埋まれば良い
というスタンスで
家庭学習に取り組むのです。

 

 

ですから、
ワークの答えだけをまる写し
など、無駄な時間を過ごすのです。

 

 

どうせ、時間を割いて家庭学習をするなら
その時間を上手く使って
暗記をしていきましょう!
テスト勉強が、驚くほど楽になります。

 

 

勉強がキライなら、
特に家庭学習は、暗記の時間にしましょう。
テスト前に、夜遅くまで
机に向かう苦痛の時間がなくなってしまいます!

 

 

×綺麗なノートを作る事に専念する

 

 

 

私、真剣に家庭学習をしているのに
成績がちっとも上がらない


と悩んでいる子は
女子に多いかもしれません。
私の娘も、同じように悩んでいました。

 

 

ですが、暗記を行うのですから
「綺麗にまとめ過ぎる」必要はありません!

 

 

×ノートを綺麗にまとめる=授業内容をノートにまとめる

 

このやり方では、暗記は出来ません。
時間のムダとなりますので
ノートに「授業内容をまとめる」事は
しないようにしましょう!

 

 

次のページでは
授業中、眠くならない方法
ご紹介します。

 

 

授業中眠くならない方法はこちら

 

娘の成績を大きく上げた道山先生のメール講座の詳細はこちら

 

内申点の上げ方一覧に戻る

関連ページ

ノートの選び方
中学生はノートの選び方・使い方次第で、成績がぐんとアップします。学校の板書用ノートしか持っていない人は、真実を知ると驚くに違いありません。ノートを賢く使いこなし、成績を上げていきましょう!
必要な勉強時間の平均とは?
中学生の勉強時間の平均は、どれくらいかご存じですか?勉強時間の長さは、勉強の量と比例します。計画をキチンと立てられる子供ほど、成績がアップ!正しい計画の立て方、最低限必要な勉強時間とは?!
授業中眠くならない方法
授業中眠くならない方法を、今すぐ知りたい方は要チェックです!授業中に眠くなる原因を知ることで、辛い睡魔と闘う必要がなくなります。どうしても眠くなるのであれば、今すぐ対策を取りましょう!
短時間睡眠法
ここでは、短時間睡眠の方法と、それを実践する上での注意点などを述べています。短時間睡眠法に慣れると、時間を有効活用できます。そのため、テスト前で勉強に忙しい中高生だけでなく大人の方まで、どなたでも使っていただけます。
担任の先生から好かれる方法
担任の先生に好かれることは、内申点に影響を及ぼすという事実があります。先生に好かれると、たくさんのメリットを受けることが出来るので、今すぐ関係を良好なものへ発展させましょう!学校生活の中に、沢山のチャンスが転がっていますよ。
内申点が理不尽だったら?
理不尽だと感じる内申点の結果。内申点は、どのような基準で決められているのかを知ると、内申点が理不尽なのか、妥当なのかが分かります。内申点をこれから上げていきたいという方も、要チェックです。
計算ミスを減らす方法
ここでは、数学の計算ミスを減らす方法を紹介します!娘は計算ミスが多く、何度も数学で90点以上を逃す悔しい思いをしました。しかし、この方法でかなり改善しました!具体的に何をすれば良いのか、まとめましたので是非実践してみてください!
読書感想文の書き方
ここでは読書感想文で高得点がとれる方法を紹介します。本選びから大切なポイントがあります。また本を読み進めるときも、どのようにすれば効率が良いのか、そして高得点の読書感想文を書いていく際のポイントをお伝えしています。
スケジュールの立て方
ここでは勉強スケジュールの立て方を紹介します。次のテストでは何点以上取りたいか、それには何をしておく必要があるのかを考えてみましょう。前回の結果と照らし合わせて、やるべきことをリストにします。次に、それをするにはどれくらいの時間がかかるかを考えましょう。テスト本番までに何時間の勉強が必要か分かれば、何日前から取り組むべきかも分かります。
テスト前日と当日の過ごし方
追い込み型の人は、前日は分からない問題は飛ばして先へ進みましょう。悩むよりも他のことに時間を充てるほうがいいです。夜更かししても、3時間は寝てください。コツコツ型の人は、前日は苦手な問題の復習に取り組みます。夜遅くまでダラダラやるより、早めに寝て翌日に備えましょう。周りに流されず、自分のタイプに合った方法で勉強を進めるのが効果的ですよ。当日は早く起きて、早めに学校に行って確認の時間に充てましょう。
実力テストの勉強法
範囲が広いので対策しにくいとされる実力テストですが、コツさえ掴めればこれまでより点数をアップさせることは可能です。直前に課題や過去問が配布されたら、その中から出題される可能性が高いので問題を繰り返し解きましょう。これまでに習った範囲の復習と合わせて、3年生は入試問題にも取り組んでおくのがおすすめです。