中三社会の勉強を、どう進めたら良いか分からない方へ

中三社会では、
勉強の進め方が変わります!

 

 

 

ここで学習する公民は
大人になった子供に
直接関わる分野です。

 

 

とはいえ、地理や歴史のように
楽しみながら興味を抱いて
取り組んでいくには
無理があるでしょう。

 

 

公民は、今までとは違うやり方で
学習していくべきなのです。

 

 

ここでは、公民を中心としたテスト対策について

解説します。ポイントは、整理しながら覚える事です!

 

経済の成り立ちを整理しよう

日本経済は、

 

  • 政府
  • 家計
  • 企業

 

の3つで支えられ、回っています。

 

 

政府

日本の仕組みを整える
景気調整を行う
税金を運用する(社会保障・防衛・道路・教育などなど)

 

 

家計

モノやサービスを生み出す
モノを消費する
税金を支払う

 

 

企業

大きなモノやサービスを生み出す
雇用を生み出す
税金を支払う

 

 

このように経済は回っています。
それぞれお金を循環させる事で
日本経済は成り立つのです。

 

需要と供給について知ろう!

 

需要 → 「モノやサービスが欲しい!」必要とされることです。
供給 → 「モノやサービスをあげる!」提供する事です。

 

需要量が高いのに、
供給量が少ないと、
モノやサービスの価値は高まり
値段が上がります。

 

需要と供給のバランスが一致したら
そこが「均衡価格」となり
モノやサービスの値段となるのです。

 

重要なのは、日本国憲法にある!

 

 

絶対に覚えるべきは
3つの基本原則です。

 

  • 国民主権
  • 基本的人権の尊重
  • 平和主義

 

 

また日本には独特な特徴があります。
それは、天皇の存在です。

 

天皇は日本の象徴です。

 

 

他国の王族のように
政治に口を出したり、指揮を取ったり
命令を下すことはしません。

 

 

大切なのは、平和主義です。
唯一、被爆国である日本は
平和主義です。

 

 

戦争で多くの犠牲者を出した
過去があります。
その経験を踏まえ、
日本国民は武力の行使を放棄する
という約束をしているのです。

 

 

おさえておきたい、三権分立

日本国憲法でポイントになるのは
三権分立です。

 

 

 

国会は立法の機関

 

議院

任期

解散

衆議院 4年 ある
参議院 6年 ない

 

予算の審議では
衆議院が優越されるという
仕組みもあります。

 

 

内閣は行政の機関

内閣総理大臣と国務大臣で構成されます。
国会で、衆議院が
内閣不信任案を可決したら
内閣は衆議院を解散、
もしくは総辞職という連帯責任を負います。

 

 

裁判所は司法の機関

最高裁判所の特徴をおさえましょう!
最高裁判所は、違憲立法審査権を持ちます。
法律や命令、処分が、違憲では無いか
審査できるという事です。

 

 

裁判官は、良心と憲法、法律のみに拘束される。
というルールも存在します。

 

3つの組織が
互いに権力を抑制し、監視し合う事で
権力の暴走を防ぐ仕組みなのです。
これを三権分立といいます。

 

 

考えた人は、凄いですね!
(フランスのモンテスキューです)

 

忘れてはならないのが、歴史と地理!

公民ばかりにとらわれていると

社会の点数がガクッと落ちてしまいます。

 

歴史と地理は中一・中二の
復習問題が出題されます。

 

 

入試も視野に入れ、
受験対策用の教材
記憶の定着を図りましょう!

 

 

テスト前の一夜漬けで覚えた場合
中三の定期テストで成績が落ちます!
目標は、あくまで入試ですよ。

 

 

長期的な計画を立てて、復習する
2年間で学んだことを
一夜漬けで覚えられるわけがありません。

 

少なくとも3ヶ月は時間をかけ
復習を行うようにしましょう。

 

 

次のページでは、
中三数学の中間テスト対策について
詳細に説明します。

 

 

中三数学の中間テスト対策はこちら

 

娘の成績を大きく上げた道山先生の詳細はこちら

 

中三の勉強方法一覧に戻る

関連ページ

中三国語の勉強法
中三の勉強で、国語のやり方を知りたい方は必見です!つまづきがちな古文・漢文は、どのような方法で勉強していけばよいかを知るだけで、グンと成績があがる単元です。音読が、ひとつのポイントになるのですが、具体策を伝授します。
中三数学の勉強法
中三の勉強の中でも、数学の中間テスト対策は重要なポジションを占めています。ここを乗り越える事が出来れば、志望校のランクがぐっと上がる可能性もあるのです。難しいと考えず、とにかくやる事!その具体策を伝授します。
中三理科の勉強法
中三の理科の勉強は、大きく分けて3つの分野にポイントがあります。整理しながら暗記をし、与えられた材料を元に答えを導き出す方法について今のうちに身につける事が、入試の際に殊のほか役立つのです!
中三英語の勉強法
中三の英語の勉強方法として、長文をどう攻略するかが大きなポイントとなります。加えて混乱しやすい構文も出ますので、長文に対する学習法と新しい単元に対する学習法は、分けて取り組みましょう!その具体案とは?!